products
和柑橘の香りや白い花、ハチミツ、リンゴのような甘い果実の香りと柔らかですっきりとした口当り。程よい酸味が爽快で、甲州種特有のほろ苦さが心地良い余韻となる。
和柑橘の香りや白い花、ハチミツ、リンゴのような甘い果実の香りと柔らかですっきりとした口当り。程よい酸味が爽快で、甲州種特有のほろ苦さが心地良い余韻となる。
色調は淡く透明に近いイエローで和柑橘や青リンゴ、パイナップルの香りが穏やかに感じ、さわやかな印象だが温度が上がるにつれて白い花や梨、桃などの香りが現れる。口に含むと瑞々しい酸味でキリッとした飲み易い口当たりだが、温度が上がるとジューシーさやミネラルを感じられる。そして余韻は果実の酸味とほのかな甲州特有のほろ苦さが心地よく残る。温度の変化によって表情が変わるため、時間をかけて楽しむのも良い。刺身、寿司、天ぷら、ポン酢で食べる鍋物や酢の物、そして、出汁や味噌などの和の調味料との相性が良い。甲州自身が強い自己主張をしないので、野菜の煮物などでも素材の味わいを損なうことなく、繊細な和食全般によく合う。
商品コード | 72019320 |
---|---|
生産年 | 2020 |
容量(ml) | 720 |
色 | 白 |
種類 | スティルワイン |
JANコード | 4995815115406 |
定価 | 1,500円(税抜) |
生産者 | シャトー酒折ワイナリー |
---|---|
原産国 | 日本 |
生産地方 | 山梨 |
原産地呼称 | GI:山梨 |
入り数(ケース) | 12 |
---|---|
アルコール分 | 12.0% |
ブドウ品種 | 甲州100% |
栓種別 | コルク |
年間生産本数 | 25,028本 |
---|---|
受賞歴 | ジャパン・ワイン・チャレンジ2018金賞受賞(2017年ヴィンテージ) 日本ワインコンクール2018銀賞受賞(2017年ヴィンテージ) |
醸造・熟成工程 | 2020年は各産地とも、健全果であったとはいいがたく、醸造面では果汁の清澄と酵母の健全な発酵に主眼を置いた。搾汁率はフリーラン約54%、プレスラン約23%と合計約77%まで搾汁した。例年通り果汁をフリーランとプレスランに分け、甲州種特有の苦みをコントロールする為に必要最小限のPVPPを添加し、澱下げ、澱濾過を行い、通年と比べて清澄度の高い果汁にした。尚、フリーとプレス果汁は発酵前にブレンドすることによって、果皮付近に含まれる葡萄本来の風味を活かした果汁にすることができた。発酵については甲府・一宮地区の果汁にはフレッシュでフルーティな印象を与え、柔らかな口当たりをもたらす酵母(ICV Opale)を、そして穂坂・一宮地区の果汁はフローラルでトロピカルな香りを引き出し、果実の酸味を強く感じる酵母(VL-1)を使用した。発酵は12℃~18℃で14~17日間で発酵が終了し、11月には沈殿した澱を取り除くため第1回目の澱引きを行った。その後貯蔵中のテースティングの回数を重ねたが、どうしてもヴィンテージの影響を受け、果実の凝縮感が不足がちであったので同ヴィンテージのアイヴァインズ甲州を18%ブレンドすることで果実味のあるバランスの取れたワインに仕上げた。 |
---|
味わいコメント
色調は淡く透明に近いイエローで和柑橘や青リンゴ、パイナップルの香りが穏やかに感じ、さわやかな印象だが温度が上がるにつれて白い花や梨、桃などの香りが現れる。口に含むと瑞々しい酸味でキリッとした飲み易い口当たりだが、温度が上がるとジューシーさやミネラルを感じられる。そして余韻は果実の酸味とほのかな甲州特有のほろ苦さが心地よく残る。温度の変化によって表情が変わるため、時間をかけて楽しむのも良い。刺身、寿司、天ぷら、ポン酢で食べる鍋物や酢の物、そして、出汁や味噌などの和の調味料との相性が良い。甲州自身が強い自己主張をしないので、野菜の煮物などでも素材の味わいを損なうことなく、繊細な和食全般によく合う。